2010-01-01から1年間の記事一覧

僕は、りんごが好きだ

中学校の頃かな、タイトルの文章の主語は何?ということやりましたね。では、以下の文章の主語は何でしょう。 「日本国憲法の理念の下に、住民に身近な行政は、地方公共団体が自主的かつ総合的に広く担うようにするとともに、地域住民が自らの判断と責任にお…

教育一括交付金

4月7日付け「朝日新聞」に「教育一括交付金」が載っていた。 まず、問題の記事(の一部) (見出し)地方縛らぬ「教育一括交付金」 文科省、分権へ創設検討 (第1段落)義務教育にかかる予算をめぐり、文部科学省は、地方に対して細かく使途を縛って交付…

赤井先生らの「提言」を読む

赤井先生ら4人組が、また「提言」を出している(http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3841/teigen20100312.html)。「地域主権」の実現に向けた地方財政抜本改革、というものであり、「4人組」メンバーの一人土居先生は、「交付税は抜本的見直し」とした…

もはやいえない

4月1日らしく、軽い話題で。3月31日の地域主権戦略会議の資料がさっそくアップされていた。どれどれ、と、一括交付金関連の資料をのぞく。資料3−1が関係府省ヒアリングの概要なのね。国土交通省 新設の「社会資本整備総合交付金」は一括交付金を先取…

消防広域化計画の努力義務化って何なの

何の気なにし、地域主権改革推進法案の義務枠解除関連法改正案(http://www5.cao.go.jp/seisakukaigi/shiryou/0018-100302/pdf/item02.pdf)を見ていると、消防組織法関係で、「消防の広域化に関する推進計画の策定について努力義務化し、その内容について例…

実行可能ファイルをダウンロードすることはなぜ危険か

他人様のコメント欄で暴れるのはやっぱりよくないので、自分で。とっかかりは、kei-zuさまのところ。http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20100317 大手M社さんが、子ども手当て対応ソフトを、エクセルを活用してつくり無償配布したことを紹介しています。 kei-zu…

半田市の減税は、んだ、実にすごいことをやっている

ぎょうせいさんの『ガナバンス』3月号をパラパラ見ていてびっくり。半田市の減税条例(昨年12月議会で可決)をまったく見過ごしていた。詳細は、市のHP。http://www.city.handa.lg.jp/contents/10030026.htmlこのミソは、 1、個人住民税だけが対象。 2、…

判断と責任

地域主権改革一括法が閣議決定された。地域主権改革の定義としては、 「憲法の理念の下に、住民に身近な行政は、地方公共団体が自主的かつ総合的に広く担うようにするとともに、地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組むことができるように…

消えた「国地方関係」

地方自治の教科書として重宝している、村松岐夫編「テキストブック地方自治」東洋経済、が第2版になってスリムになった。しかし「国地方関係」の章が抜けている。国地方の相互依存関係を主張し、機関委任事務、補助金、人の支配から中央集権体制があるとす…

地方財政計画

2010年度の地方財政計画が発表されました。http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02zaisei02_000026.htmlさて、ちょっと前に触れた地財対策の疑問点(http://d.hatena.ne.jp/Dr_G/20100117/p1)などはどうなっているのか、要観察。なんか、臨時財政…

内かんじゃないんよ、事務連絡なんよ

とりあえず、貼っておきます。 1月25日 平成22年度の地方財政の見通し・予算編成上の留意事項等について http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02zaisei02_000024.html

そろそろ、内かんがでるので

風邪はよくなりました。閉門もとかれました。地財対策の読み方でもすんべ、と意気込んでもそろそろ内かんのお時間ですね。備忘録的に 1、地方交付税の1・1兆円増といいつつ、「地域活性化・雇用等臨時特例費」の創設は、9850億円なので、差額が1000億円余…

閉門、蟄居

週末まで、蟄居、閉門を命じられてしまいました。

結婚おめ

branch兄、おめでとう。>>俺は結婚するぞ!ジョジョーッ!! (おそらく、1/2 20:08:46更新) http://www.seri.sakura.ne.jp/~branch/diary.shtmlというのが、「決意表明」でないことをのぞみます。とりあえず、貼っておく。 年末年始、かぜでダウソして、地…